九州学生囲碁連盟

九州学生囲碁連盟のホームページです

規約

九州学生囲碁連盟規約 

[第1章] 総則(名称、目的、構成)
第1条 本連盟は九州学生囲碁連盟と称する。本部を代表幹事住所に置く。
第2条 本連盟は九州地区における学生囲碁の健全な発達と普及とを図ることを目的とする。
第3条 本連盟は前条に定める目的達成のため、次の事項を行う。
 1.各種行事
 2.記録の作成と資料の保存
 3.学生囲碁の宣伝普及
 4.その他本連盟の目的の達成に資する事項
第4条 本連盟は以下の項目のいずれかを満たす団体及び個人によって構成される。
 1.九州地区の大学に属する囲碁部、囲碁サークル
 2.九州地区の大学に属する本連盟の行事に参加する者

[第2章] 役員
第5条 本連盟に次の役員を置く。
 1. 代表幹事(学生役員)
 2. 副代表幹事(学生役員)
第6条 役員の選出は次の方法による。
 1. 代表幹事は前任の代表幹事が選定し任命する。
 2. 副代表幹事は代表幹事が選定し任命する。
第7条 代表幹事は連盟を代表し、行事に関わる運営、会計、広報業務等を行う。
第8条 副代表幹事は代表幹事を補佐する。
第9条 役員に欠員が出た際は遅滞なく当該役員を補充しなければならない。

[第3章] 会計
第10条 本連盟の経費は、大会参加費、地区援助金を以て、これに充てる。
第11条 会計年度は4月1日に始り、翌年3月31日を以て終る。
第12条 本連盟の資産(預貯金通帳、事務用品等)は、代表幹事が管理し、責任をもって次期代表幹事に引継ぐものとする。

[第4章] 選手及び観戦者のマナー
第13条 本連盟の主催する行事においては、選手・関係者の他に援助者や観戦者は、良識ある態度で行動する。これに反し、行事の進行の阻害、あるいは会場や周囲に迷惑の及ぶ行為がみられるときには、幹事は注意もしくはしかるべき対応措置をとることができる。
第13条の2 指導措置については別に定める。

[第5章] 規約の改正
第14条 本規約の条項の改廃は、代表幹事の裁量による。

[第6章] 附則
第15条 本連盟は全日本囲碁連盟の構成員である。
第16条 代表幹事は本連盟を代表して全日本学生囲碁連盟の幹事会の議決に参加する。
第17条 本連盟の主催する行事における対局方法、大会参加費等の額、その納入方法等、本連盟の業務遂行に必要な事項に関する細則は、これを別に定める。
第18条 本規約は平成29年8月12日より発効する。

 

九州学生囲碁連盟規約 試合細則 

参加資格は全日本学生囲碁連盟試合細則に基づく。
1)原則として、大学生、短大生、高等専門学校生の4年生、5年生、専攻科が参加することができる。
2)学生十傑戦、学生最強位戦は、大学院生、高校生、高等専門学校生の1年生、2年生、3年生も参加することができる。
3)通信生はキャンパス所在地区の予選に参加できる。
4)放送大学生は大学の学部生に相当する全科履修生のみ参加できる。
5)留学生は1年間以上日本の大学に籍を置いていれば参加できる。
6)留年をした事がある者、または4年を超えて学部に在籍する者についても1.~5.を満たしていれば参加できる。
7)聴講生は参加できない。
8)休学生は参加できない。
9)専門学校生は参加できない。
10)大学校生は学士を取得できる大学校に限り参加できる。
11)その他、九州地区のみで開催される大会については、常任幹事会が認めた者についてのみ参加を認める。
12)本連盟の試合進行を著しく妨害する行為があった場合、該当者を無期限の出場停止処分とする。

[第一章 団体戦]
(1)試合の開催と順位
1.試合は毎年2回(春と秋)、リーグ方式、運営に支障をきたす場合はトーナメント方式またはスイス方式により団体戦を行う。
(スイス方式の運営法は、別紙「九州学生囲碁連盟規約 試合細則 スイス方式の運営方法」のとおりとする)。
2.[リーグ方式の運営方法]順位は勝点数に従う。勝点数の等しい場合は、勝局数によって順位を定める。
勝点数が等しく、かつまた勝局数が等しい場合は、主将の勝局数に従う。
主将の勝局数が同数の場合、副将の勝局数に従い、以下上位から参照する。但し補欠は含めない。
3.春季団体戦及び秋季団体戦の優勝チームが同一のチームである場合は、
このチームが九州学生囲碁連盟参加のチームとして、全日本学生囲碁連盟の主催する当該年の団体選手権に参加する。
同一のチームでない場合には、それら二つの優勝チームの間で代表決定戦を行う。

(2)選手の登録と出場
1.各チームは正選手5名を、その順位とともに登録する。登録後の氏名及び順位の変更 は認めない。
2.登録正選手が5名に満たない場合、主将及び副将を空位とすることはできない。
3.各チームは5名以内の補欠選手をその順位とともに登録し、必要に応じてその順位に従い、上位よりこれを補充することができる。
4.正選手または補欠選手として登録されていないものが、出場選手となることはできない。
5.上記の正選手及び補欠選手の登録は、原則として第一試合の開始時までに、その手続きを完了していなければならない。
登録未了のチームの出場については、代表幹事(もしくは常任幹事会)が裁定する。
6.各校とも1チームのみの登録を原則とする。

(3)試合の方法
1.先番、後番は主将が握って決め、副将以下は交互にその順に従って対局し、先番6目半コミ出しとする。
2.持ち時間は代表幹事の裁定による。
3.対局開始前にオーダーを交換する。これに反して選手変更を行った場合は没収試合とし、0-5で負けとする。
4.各選手は対局前に互いに学生であることを証明することのできる身分証を提出する義務を有する。
問題のあったときは、代表幹事が裁定する。
5.対局は日本棋院囲碁規約に従って行うものとする。その他予期せぬトラブルが生じた場合は代表幹事がこれを裁定する。また規約第11条のマナー違反に対する指導措置も代表幹事がこれを裁定する。指導措置とは、厳重注意、試合出場停止(選手の場合)、会場への出入り禁止などである。なお、マナー違反への指導措置の対象となる行動には、行事当日の会場近辺でのものも含まれる場合がある。その他、災害時の緊急事態の発生時にも、試合の停止、避難などについて幹事からの指示がある場合がある。この場合には、参加者はそれにしたがう。

(4)勝敗
1.定刻を15分過ぎても出場選手が着席しない場合は、不戦敗とする。
(但し、しかるべき理由があるときは代表幹事の裁定により、対局が認められる場合もある。)
2.両チームの同位選手が、ともに不出場の場合は、双方不戦敗とする。
3.選手の不正登録の事実があった場合は没収試合とし、0-5で負けとする。

[第二章 個人戦]
(1)試合の開催
1.原則大会ではトーナメント戦を採用するが、スイス方式リーグ戦の場合には試合細則内のスイス方式の運営方法の(1)イ)~ホ)4)までを採用する。
2.全国大会の予選の大会となる場合、順位が高い者を九州地区の代表とし、辞退者が出た場合は以降の順位に合わせて出場権利が移行する。

(2)試合の方法
1.先番、後番は握りによって決め、先番6目半コミ出しとする。
2.対局には原則として対局時計を使用する。持ち時間は各大会に応じて代表幹事が決定する。
3.勝敗が決したときは勝者が速やかに結果を受付に報告する。

(3)試合の欠席
1.連絡なしでの遅刻は不戦敗とする。
2.遅刻連絡があった場合も、定刻を15分過ぎても出場選手が着席しない場合は不戦敗とする。
(1,2に関しては、しかるべき理由があるときは代表幹事の裁定により、対局が認められる場合もある。)
3.本連盟が定める試合に正当な理由なく欠場することはできない。
特に悪質な場合は本人およびその所属大学を1年間の出場停止処分に処する。
4.その他対局に関しては日本棋院囲碁規約に従って行うものとする。その他予期せぬトラブルが生じた場合は代表幹事がこれを裁定する。また規約第11条のマナー違反に対する指導措置も代表幹事がこれを裁定する。指導措置とは、厳重注意、試合出場停止(選手の場合)、会場への出入り禁止などである。なお、マナー違反への指導措置の対象となる行動には、行事当日の会場近辺でのものも含まれる場合がある。その他、災害時の緊急事態の発生時にも、試合の停止、避難などについて幹事からの指示がある場合がある。この場合には、参加者はそれにしたがう。

[第三章 附則]
1.この試合細則の解釈及び適用について疑義の生じた場合は代表幹事が裁定する。
2.この細則は平成29年度学生十傑戦予選より適用する。
3.この細則は平成29年度8月12日より発行する。

 

九州学生囲碁連盟規約 試合細則 スイス方式の運営方法 

(1)スイス方式の運営方法は以下のように定める
イ)1試合目の対戦は抽選により決定する。
ロ)同一チーム(選手)が2回対戦することは避ける。
ハ)2試合目以降の対戦はロ)を満たしつつ、できるだけ勝点の近いチーム(選手)同士を対戦させる。
ニ)手空きが出来る場合は、手空きを経験していないチーム(選手)の中で、最も勝点の低いチームが手空きとなる。
  手空きの試合は不戦勝とし、勝点1として扱う。
  また、同一チーム(選手)が2回不戦勝することは避ける。
ホ)最終順位は次のように決定される。
1)勝点の多いチームを上位とする。
2)1)が同じ場合、SOS(対戦相手の勝点合計)が多いチーム(選手)を上位とする。
3)2)が同じ場合、SOSOS(対戦相手のSOS合計)が多いチーム(選手)を上位とする。
4)3)が同じで、かつ直接対戦している場合は、その勝者を上位とする。
5)3)が同じで、かつ直接対戦していない場合は「メンバー全員の勝局数」の合計が多いチームを上位とする。
6)5)が同じ場合は、「主将の勝局数」が多いチームを上位とする。
7)6)が同じ場合は、「副将の勝局数」が多いチームを上位とする。

 

九州学生囲碁連盟規約 連盟費納入に関する細則 

(1)各種行事の際、加盟大学または個人は下記に定める大会参加費を納入する義務を有する。
1.団体戦は1チームの参加につき14000円
2.個人戦は1人の参加につき2000円
(2)本規約の条項の改廃は、代表幹事の裁量による。
(3)本細則は、平成29年8月12日より発効する。

 

令和元年12月31日改正 九州学生囲碁連盟